2018年男子から好評のバレンタインプレゼント特集!!
まもなくやってくるバレンタインの時期がやってきますね!
スーパーや雑貨屋では、すでにバレンタインへ向けた準備が始まっていますよね。
そこで、今回は、男子から贈られたら嬉しいバレンタインプレゼント特集をしたいと思います。
バレンタインに失敗したくない女子、必見ですよ!!
目次
1.バレンタインとは
2.世界のバレンタイン
3.定番のバレンタイン贈り物
4.失敗しないバレンタインの贈り物
5.彼もドン引き?贈らない方がいい物
4.自分へのご褒美バレンタイン
5.まとめ
バレンタインとは
恋人やお世話になった人へチョコレートを贈る日ですが、なぜ、バレンタインという日ができのかご存知ですか?
まず、バレンタインは、2月14日にお世話になった人や恋人、好きな人、家族へ贈り物をする日です。
バレンタインの起源は、269年にローマ皇帝の迫害で殉職したテルニのバレンタインに由来するといわれています。
実はまだ、いくつかの伝説や奇跡が重なっているともいわれています。
世界のバレンタイン
日本では、数年前まで女性が恋人や好きな人、お世話になった男性にチョコレートあげる日でしたが、最近では男女に関係なくプレゼントしあったり、自分へのご褒美チョコも販売されていますよね。
では、世界のバレンタイン事情はどうなっているのか調べてみようと思います。
・西欧・米国
西欧や米国では男性も女性も、花やケーキ、カードなどを親しい人や恋人に贈る習慣があります。
みんなで送り合うので、日本にあるホワイトデーはないんですね。
・ベトナム
ベトナムでは、男性が女性に尽くす日とされています。
・韓国
韓国で、日本と同じようにホワイトデーもありますが、ブラックデーもあり、バレンタイン、ホワイトデーどちらでも贈り物がもらえなかった人がブラックコーヒーを飲む日があります。
定番のバレンタイン贈り物
バレンタインの贈り物というと、一番の思いつくのはやはりチョコレートですよね。
今は、いろいろなチョコレートがあり、買ったものをプレゼントするだけでも十分に楽しめちゃいますよね。
もちろん、恋人には、手作りチョコをプレゼントしたい女性が多いですが、手作りキットも多く販売され簡単においしいチョコが失敗なく作れますよね。
失敗しないバレンタインの贈り物
好きな人にバレンタインに贈り物をしたとき、絶対に失敗したくないですよね。
私、中学生のころ、好きだった彼にナッツ入りチョコをプレゼントしたらその彼、ピーナッツアレルギーだったんです…(T T)
謝りましたが、この時の恋は終わりました…。。。
そこで、絶対にバレンタインでの贈り物を失敗したくない方は
・彼のアレルギーチェックをしましょう。
・アレルギーが分からなかったら、食べ物以外のプレゼントを!
できれば彼の好みもリサーチすると良いですが、あからさまだと彼も引いちゃうかも…。
でも、やっぱり自分の気に入った物を送って彼との相性をチェックするのもよいかもね!!
彼もドン引き?贈らない方がいい物
バレンタインで好きな人に絶対に贈っちゃいけないものがあるの知ってますか??
恋人や家族はOKだけど、好きな人にはNGなもの。
それは『手作りの残るもの』!
手作りチョコはOKでも、手作りのマフラーやセーターは、重すぎると感じる男性が多いようです。
もちろん、恋人同士ならOKだし、家族なら愛が感じられてOKでも、まだ付き合ってもいない好きな人にはダメ!!
自分へのご褒美バレンタイン
日本では女性が男性にプレゼントを贈る日とされてきたバレンタインですが、最近では自分へのご褒美で品物を用意する人が増えました。
恋人がいても、結婚していても男性は忘れっぽくて、ホワイトデーのお返しを忘られちゃう人多いですよね。
それでイライラするくらいなら、自分で好きな物を自分にプレゼントしちゃえばストレスも溜まらない!!
自分のためにご褒美をプレゼントする習慣、控えめな日本人女性にもっと浸透するといいなぁと思っています!!
まとめ
今回はバレンタインについてまとめてみました!
失敗できないバレンタインを迎える人も、自分にご褒美を用意する人も、家族のためにチョコを作るお母さんも
全ての女性が楽しく、嬉しくなる日が迎えられると良いですね!!